1回目・・・植物の力
・植物の力
・精油の抽出方法と特徴
・精油の吸収経路
・精油の禁忌と注意事項
・柑橘系の精油を学ぶ
(オレンジスィート・ベルガモット・レモン・マンダリン)
・アロマバスクリン
2回目・・・香りの世界
・アロマテラピーのメカニズム
・香りのルートと体内リズムへの影響
・香りのブレンディング方法
・精油を学ぶ
(ラベンダーアングスティフォリア・マジョラム・サンダルウッド)
・アロマフレグランス作り
3回目・・・精油の化学
・精油の成分について
・植物療法に適した精油の条件
・精油の化学と作用
・精油を学ぶ
(レモングラス・ゼラニウムエジプト・ローズマリーカンファー)
・ハーブウォーターの特徴(レモングラス・ゼラニウム)
・虫よけスプレー
※時期によって化粧水作り
4回目・・・ホームケア①自律神経系
・自律神経系のメカニズム
・精油の選び方
・ケア方法
・精油を学ぶ
(ジュニパー・サイプレス・ローレル・ペパーミント)
・アロマ蜜蝋クリーム作り又は、アロマリップ作り
5回目・・・ホームケア②免疫系
・免疫系のメカニズム
・精油の選び方
・ケア方法
・精油を学ぶ
(ユーカリラディアタ・ラヴィンツラ・ティーツリー)
・アロマジェル作り
6回目・・・ホームケア③女性ホルモン
・内分泌系(ホルモン)のメカニズム
・精油の選び方
・キャリアオイルについて
・ケア方法
(ブラックスプルース・カモマイルローマン・イランイラン)
・アロマ美容オイル作り
上記が基本講座になります。
______________________________________________________________
お悩みや個人のテーマに合わせて、下記の応用講座をプラスして学ぶことも可能です。
A・皮膚のメカニズム・ケア方法
B・筋肉系・ケア方法
C・精油の化学&ピポクラテスの体質診断による精油の選び方(2回分)
<プラス講座1回につき>
7000円(税込み)